fc2ブログ

カナコ、壇ノ浦へ行く

夏のド真ん中、ごきげんよう。カナコです。
今日は、ワタクシの『カナコ、壇ノ浦へ行く』についてのレポートです。
下関駅で『観光マップ』をかき集め、壇ノ浦ゆかりの地をサガしに行くぞ!

まずは、『赤間神宮』。「波の下にこそ都がある」と入水自害した平家一族を慰めるかのように、真っ赤な『竜宮城』みたいでした。安徳天皇にもお詣りし、記帳表にも記入。ご挨拶完了。
moblog_f506321f-2.jpg


このような、お守りを買いました。今度、稽古場に持っていこーっと。
moblog_e8ba13e5-2.jpg



さて、いよいよ『壇ノ浦』。当たり前だけど、『壇ノ浦』って住所なんですなー。壇ノ浦1丁目、、、、すごい。なんか、すごい。バス停も『壇ノ浦』。感動したから、写真。
moblog_b752b523-2.jpg

そして、ワタクシ、道に迷う。エネルギー切れ。コンビニでお茶を買い、ついでにレジのコンビニ女子に道を聞く。
なるほど、逆か。
そして、歩く。海岸沿いを歩くのだが、車が多い、風が強い、歩道が狭い!
だから、ちょっと細くなって、歩く。
やっと、たどり着いた! ここか、、、、、。この石碑の裏にあった、平家一族の最期を読み、ウルッとなる、カナコなのでした。moblog_3a4803e8-2.jpg


さて。腹がすいた。こんなステキ茶屋があり、入る。涼しい。『名物』とあったので、それにする。
うまい。テンションあがる。
汁を服に飛ばす。テンションさがる。

moblog_2fe33661-2.jpg

そして、徒歩にて、門司へ渡る。途中で後悔。船にすりゃ、よかった。
エネルギー切れ。門司でバナナソフトクリームなんぞを食べる。一心不乱に食べ、写真取り忘れる。
結構歩いて、関門海峡ミュージアムにたどり着く。
ここでは、平家一族の最期を人形(からくり人形?)で表してあり、ミニシアターでお客が1人なのをいいことに、カナコ、すすり泣く。
平家男の散りざまに、平家女の凛々しさに、涙するのでした。
moblog_5bb846c9-2.jpg

本当に『いた』人たち、本当に『あった』ことなんだなー。
この波の下で、彼らは、どんな思いで『現代』をみてるんでしょーねー。

moblog_4e90fdb1-2.jpg


次はどこに行こうかなー。
moblog_728ae3c6-2.jpg

カナコでしたー。

スポンサーサイト



7/28 稽古

はい、どうも、夕食にナスを調理していて指に刺が刺さりました。右京です。

2012072820210000.jpg

2012072820440000.jpg

今日は王さんがインパクトのある衣装をお召しでした。(写真を参照)。
梨香さんから「どうしたの?大丈夫?」とツッコまれてました。
私は大して気にならなかったのですが・・・。感性がずれているのか、死んでいるのか(^。^;)

個人的には梨香さんがお風邪を召されてハスキーヴォイスだったことの方が気にかかりました。
お大事になすってください_(._.)_
 
2012072820440001.jpg

んーで、稽古はですね、まずダンス練から。
冒頭のラップから魍魎、花魁ダンスを練習。

ラップは無音と音楽を2パターンでお試し。私は無音かカッコイイ音楽が良かったです。
ラップがピリッと締まった感じで、その後に民ーズのオバチャン井戸端会議で緩くなる・・・みたいな
ながれがよいと思います。

2012072820490000.jpg

その後は立ち稽古。
爺さん極めるバイ!!ちょっと意味も無くフラフラしちゃったところがあったので反省。
何か考えとこ。

2012072821460000.jpg

よーし、次の稽古も頑張るぞいっ!!



右京

7月22日(日)

1ヶ月間の北九州からの通い稽古中、カナコです。

広島から通い稽古の某兄さんにくらべりゃ、北九州なんて同じ九州、近い近い、、、、遠い、、、、(涙)

今日は、まず林兄さんのお誕生会をしました。
NEC_1733.jpg


丸いケーキにテンションマックスだった頃が懐かしい、、、、。

アラサー、アラフォー、生クリームに最初こそ喜ぶが、、、、、。

120722_152328-3.jpg


さてさて。お稽古。冒頭シーンから、ダンスシーン。今回、お手伝いしてくださる方も参加し稽古は進む。

ここで。2時間の休憩。稽古場の都合で2時間も空いてしまったのです。
NEC_1736.jpg


時間切れ。後半の稽古前に北九州へ帰るカナコ(涙)。

NEC_1737.jpg


みんな、頑張れぇ! 
カナコも頑張れぇ!

それでは。さよなら。カナコでした。

7/21 Sat

どうも幽霊団員仲です。

嘘です。

いや、もしかしたら嘘じゃないかもしれません。

そのくらい前回いつ参加したか覚えてないんですよこれが。

という訳でめっちゃ久しぶりの稽古ということで
めっちゃワクワクして参加させていただきました。

いや~やっぱりいいですね!芝居は!

正直忘れてましたよこの空気!

自分の中で少なからず湧き出ていたアウェー感を隠しつつ、いきなりのダンス。NEC_1721.jpg



おいおい、ブランクがあるオイラにその難題は厳しいぜ佐倉さ~ん。

120721_213341.jpg

なんとかダンスをごまかし、こなしつつ、次は立ち稽古。

ぬぅ…レア扱いなせいかここぞとばかり役をあてられまくられました。

NEC_1723.jpg



まあでも来月からは恐らく出席率高くなる予定!



…予定!




NEC_1728.jpg
NEC_1730.jpg


120721_223713.jpg



7/15Sun 稽古

今日は久々に最初から参加のたみっこです。
 
今日のメンバーは…
はやし~代表、カナカナ、りん、すず、そしてアタイの5人でした☆

今回の舞台は、歌にダンスに殺陣にと盛りだくさんな感じで!
今日は新たな殺陣を教わりました。

ダンスも忘れないようにしなきゃ…。

思い返せば、昔の方が体軽かったなぁ…と痛感(゜ロ゜)
歳って怖い…(笑)

いや!まだまだいけちゃうぜ!とばかりに張り切ってがんばります。

秋に向かって、ふぁいやー!!(*>ω<*)


7/8 Sun

本日は撮影&小道具打ち合わせ&稽古という盛りだくさんの内容でした。

07082.jpg

まずは撮影です。この写真はもう既に撮影を終えた俺が某と撮影の心得を大御所の気分になって話している図です
手前はカナコが王さんに指導している様子。見れば見るほどシュールな1枚になってますね。

07083.jpg

撮影や小道具打ち合わせが終わり稽古に入ります。
殺陣やダンスが今回は盛り沢山なお芝居ですので入念に稽古をしております。

07084.jpg

これは冒頭のシーンです。
どんなシーンになるかは本番お楽しみに!!

07081.jpg

稽古終わりには最近良く行くお好み焼きさんにて夕食です。
やきそばを二人で啜っております。
今回は身体を動かすお芝居なんで腹が尋常じゃなく減ります…
エネルギーを補給し家路につくメンバーでした。


はやし~

7/7 Sat


どうも高倉健です。
嘘です。お久しぶりの王凌雲です。
そんなことはさておき、王凌雲の嘘日記はじまりまじまる。

07071.jpg

話は変わりますが、この日は大分市の長浜神社でお祭りがありまして、
この日、この祭を通りかかったツチ〇さんが露天で箸巻きや天ぷらを購入、
差し入れで持って来ていただきました(これは実話)。

一説によると、露天の食べ物には魔術がかけられているらしい。
普通の箸巻きや天ぷらと素材は変わらないのに、ちょっとつまむつもりが
パリパリモリモリガブガブゲフゲフゴブゴブデブデブ…。
かっぱえびせんのごとく食べ物を求める手は止まらないのであります。
見よ1枚目の写真。「食い物もっとくれ~」とゾンビが如く食べ物を求める
様であります。
あなおそろしい。
そして2枚目の写真。食い過ぎで嘔吐している一同の図であります。
これぞ露天マジック。
うまい食い物にはご注意をというお噺でありました。

07072.jpg

嘘です。
ツチ〇さんの差し入れはおいしく、食べ過ぎないようにいただきましたわ。
ダンスの様子ですね。40前の嫁入り前の身には(婿だけどねっ)中々に
しんどいですが、頑張って取り組んでいますよ。
では!西條秀樹でした。ローラっ!



王凌雲

7/1 Sun 稽古

みなさん、カナコです。
久々の日記な感じです、カナコです。
今日はまずダンスの復習。
タッタラタラタッター、、、、聞き慣れたイントロと共に始まります。

と。今日は新たなダンスシーン。
07013.jpg

写真のコレです。ダンスというか、感情で動く!!みたいな。

07011.jpg

こうやって写真でみると、かっこよいですな。


さて。殺陣。次は殺陣。殺陣シーンです。これまた加齢、、、、違う、華麗な殺陣なので、、、す。

、、、、華麗なのです。

07012.jpg

はてさて。秋の公演ではどんな華麗シーンがアナタを待っているのか。
わたくし自身、楽しみである。

それではぁ~。カナコでした。





06 | 2012/07 | 08
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

演劇集団P-nuts

Author:演劇集団P-nuts
大分県内を中心に幅広いジャンルの舞台をお届けします。

役者・スタッフ絶賛募集中です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる