fc2ブログ

はしれわれしは!

ななかですっ!


早速まいりましょう!

本日ご紹介させていただきますのは、


DSC_0823.jpg




橋 浄 さ ん ! !





みんなに“はっしー”と呼ばれているので、わたし、数日前まで名前を知らなくて、ブログに載せるにあたり、劇団さんのHPを参考にしました。はっしーさんホントにごめんなさい。
確か、ハシキヨシさんと読みます。


はっしーさんは、みなさんに温かくいじられている方です。とても愛されている感に溢れています。
愛されるためには愛することが必要だとよく聞きますので、はっしーさんはきっとみんなのことを愛しているのだと思います。
素晴らしい方ですね。



また、はっしーさんが寝坊で稽古に遅刻しても決して悪い空気にはなりません。
愛嬌があるだけではありません。それが日常だからなの(。・ω・ノノ゛

ほぼ毎回寝坊しても毎回ちゃんと反省されて凹んでらっしゃるので、みんなはっしーさんのこと偉いなと思うのかもしれませんね。
私もそんな素直な心を持った大人になっていきたいなぁと思います。
でもそれ以上に反省を次に生かせる大人になっていきたいなぁと思います。




そんなはっしーさんには、申し訳ないのですがイエローカードの黄色を、イメージカラーとして差し上げます!
レッドにならないように応援しています☆

DSC_0825.jpg




次にご紹介するのはレッドカードな関係のあのお二人です。
スポンサーサイト



10/14(月・祝)第2回ワークショップ

どーも、慶宗です。

今日はワークショップ2本立て。
最初はG-project主宰の佐藤美奈子先生に身体の使い方を教えてもらいます。

佐藤先生にとは、10数年前にもダンスの振り付けをしてもらったり、
ダンスの身体の動かし方を教えてもらったり、いろいろお世話になりました。

ボックスの踏み方なんか教えてもらったなぁ…

なんて思い出にひたっていると、柔軟開始。

20131014_141650.jpg

柔軟からキツい。
それに比べて、佐藤先生の身体の柔らかいこと…


10数年の年月で変わることもあれば、変わらないこともあるんだなぁ…

さて、柔軟も終わるとまずはウォーキングから。
ダンス特有のウォーキングです。スッと立って足をクロスさせながら歩きます。

書いてる分には簡単そうですが、やってみるとなかなかカッコよくならない…

悩んでるそばから、ウォーキングに次々と振りが足されていきます。
あれよあれよという間にステキなダンスになっていきました。

佐藤先生のテンポの良さに最後はもうヘトヘトになりながらも、あのハキハキした
しゃべりかたと動きに懐かしさを感じつつ、2回目のワークショップを終わりました。

20131014_145415.jpg


1回目といい、今回も、懐かしい人に出会えてお話もできて、ステキな思い出になりました。




慶宗

仲良しこよし

こんにちわ!
ななかです(*・∀・)b
今日も元気に紹介していきまーす☆



今日はこの方、

naka.jpg





仲嘉宏さん!!!!!!






仲さんは、p-nutsさんでは主に大道具と殺陣を担当されていて、最近は「役者って難しい~~~」と感じてらっしゃるそうです。
※10/22付けブログより


そんな仲さんは見た目も中身もものすごくカッコイイ人です!!
中年のぶよぶよ感がまるでないカラダなのですよ!
きゃっ(ノω≦)


カッコイイ→カックイイ→カックィー→カッキィー→カーキー→カーキ !

というわけでイメージカラーは“カーキ”です!てへっ!



仲さんはカッコいいだけではありません。

少年みたいに無邪気だったり、女性に人気だったり、大分のことについて詳しかったり、誰に対しても優しかったり、あと大道具が素晴らしく小屋入りするとみんなが仲さんを神だと呼んでたりもしました。

色んなことを教えてくださる、素敵なアニキ的存在´∀`*)b

誉めすぎと思われるかもしれませんがすべて事実です!
だって仲さんはカッコイイ!カーキ!





あ、
もうすぐハロウィンだからお菓子が欲しいなぁー。

仲さぁーん。

おぉ~

奥さんが大切!何より優先すべきは奥さん!


そんな愛妻家は、
DSC_0818.jpg



王凌雲さん(´ω`●)ゞ

(読み方わかりませんすみません!)


りんさんは、ドラえもんは自分ではなく王凌雲さんだ、とおっしゃってましたが。。
ドラえもんはやっぱしりんさんで、王凌雲さんは“NARUTO”ですね。理由はちゃんとあるけど秘密です。
イメージカラーはNARUTOのオレンジ!…と言いたいところですが、オレンジはサイコ君で使ってしまったので(無計画でした)、NARUTOが金髪だから金色にしておきましょう♪


声が大きい王凌雲さん。
体重の増減が激しい王凌雲さん。
いつも車で送ってくださる親切な王凌雲さん。
天然でほんわかな王凌雲さん。




そんな、色んな顔をもつ王凌雲さん。。
これからもよろしくお願いします!






で、何て読むんですか??
王凌雲さん(*_ _)

コンチキショー

ようやく別府稽古の写真の整理終わったよコンチキショー

無駄にたくさん撮るのイクナイ。

最近は裏方で(・∀・)ニヤニヤしてましたが今回は舞台に立つことに・・・

ike.jpg


最後の爺さん役から何年経っているのかと。

製作作業の方は主に大道具作業で職場→ナフコ→アジトと動いてました。

最近の大型店舗は木材のカットまでしてくれるので本当にありがたい。

車に積み込むのも楽チンです。

で、実際に稽古に参加してみると体力がすげぇ減ってる事態が発覚。

役作り以前に体作りからなのか・・・それとも歳のせいなのか・・・

とりあえず本番までにはある程度動けるように・・・

なれるといいなぁ・・・ と思ういけでした。

DSC_3628.jpg

ななかっぱちゃん

今回は客演で参加してくれてるななか氏についてご紹介したいと思います(´▽`)ノ

みんなななか氏を紹介したくてウズウズしてると思うので、今回はななかちゃん紹介第一弾になるかも★

最近髪の毛を切ってかわいいおかっぱ姿になったななか氏はみんなから「ななかっぱちゃん♪」と呼ばれ可愛がられていますヾ(o´∀`o)ノ

nanaka.jpg


大阪の「しろみそ企画」とやらに所属しているななかっぱちゃん

小さな身体でいつもみんなをグイグイと引っ張ってくれるのです

今回みんなよりだいぶ遅れて稽古に参加することになったななかっぱちゃん★
誰よりも先にセリフを覚え誰よりも先に役作りをして稽古場にやってきます

そんなななかっぱは私が事故に遭遇しおびえていた時に慰めてくれたりする とても優しいお方♪


そして衣装作りも得意なななかっぱ☆
今回の衣装もかわいいですよ(*´∀`*)ノ

色々気になる方はぜひ
11/24(日)コミュニティーセンターへ
ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

りん

か、かお。。

ななかのメンバー紹介っ!
3人目は。。。



kaoriさんヾ(*>∀<*●)ノ
DSC_0819.jpg



kaoriさんは、○○に○○したり、○○に○○されたり、○○と○○したり、なんだかもう大変な役を演じています!!
気になる!!


そんなkaoriさんはとーってもお優しい方です。
それだけでなく、周りのひとのことを常に気にかけている方です。

面倒見がよく、気配り上手、素直、謙虚。
女性の鏡であります!!

私がまだP-nutsさんの皆さんと打ち解けられなかったときに、温かいメールを送ってくださったり、帰りの車でたくさん話をしてくださったりしましたのです(●´_ _)

そんな女性を私も目指したいです!




そんなkaoriさんのイメージカラーは、ピンクです。
理由は、下ネタが大好きだから!
残念!そこは目指せない!
DSC_0816.jpg



わー、すごいお顔ー。

ただ今奮闘中~~

お久しぶりです♪
たみっこでございます☆

公演に向け、奮闘中のメンバー達。

今回は初のコラボ企画☆ということで
皆それぞれが今までにないチャレンジをしてる。
そんな作品です♪

私はといいますと…

今回お初の悪役!!

やったことのない役柄に初チャレンジでございます♪

20131019_214129.jpg


難しいんです…でも、楽しいんです♪

20131019_214314.jpg


ひとりひとりがレベルアップを遂げて
今回の『豊拓く花』、お届け致しますので!

ご期待あれです☆

たみっこでした(*>ω<*)

初めてのチャレンジ

豊拓く花

初めて台本を読んだ時には、あまり、理解せずに読んでいたため、

稽古を重ねる度、日々、練習する度、台本を繰返し読む度に、
深く心に刻まれるすとーりー。

こんなに深く深く考えさせることになるとは思わなかった。

kaori.jpg

芝居を初めて一年が過ぎました。

私にとっては、初めてのチャレンジをさせてもらうこととなり、芝居の奥深さを改めて知ることとなりました。


本番まで、一ヶ月をもうすぐきります。

毎日、芝居の事で頭がいっぱいです。

本番で、最高の作品になるように、
日々、みんなと一緒に頑張ります。


kao.jpg


あ、衣装…
衣装も自分達で作ってます♪

衣装作りが得意な方♪♪

お手伝いして頂けると、嬉しいです(*≧∀≦*)

一緒に舞台、作りませんかぁ~??

Kaori

役者って難しい~~~!!

こんにちは!
ピーナッツの仲です
主に大道具、殺陣を担当させてもらっとります

20131014_162213.jpg


今回Officeせんせいしよんさんとの合同公演ということで、今までとは違ったことがたくさんあって勉強させてもらってます

うーん
役者って難しい~

台詞を喋る時に、役の気持ちを理解していないといけないのですが、アップアップでてんてこまいな自分に腹が立つ毎日であります

本番はどうなってしまうのか??

乞うご期待!!
20131020_144413.jpg

りんりんりりん

こんにちは(。・ω・)ノ゛
ななかのりこのメンバー紹介の時間でございます!!


2人目はこの方、

DSC_0817.jpg

みんな大好き、りんさん!!!!



可愛い写真を撮らせておくれよぅ*´3`)ф
撮影に成功すればまた載せますね♪



りんさんはスーパー自由なイメージがあります。
自由に怒り、自由にツボにはまり、自由に遊びまわります。
また、笑いのハードルが非常に低く、すぐに笑います。笑ってる時間が多いとても幸せな人です。
自分に自信がなくなった芸人さんは、りんさんにネタを見せたりお喋りをしてみるといいかもしれませんね。

また、キティちゃんが大好きで…
キティちゃんの絵皿欲しさに、共演者にローソ〇のポイントシールを集めさせたことがありました。共演者がせっせと集めたポイントシールでゲットした絵皿は一体何枚になったのでしょうか。。

そんな自由きままな女王みたいなりんさんですが、ほんとはめちゃくちゃ繊細、人見知り、それにみんなが心配するほどの働き者様です。

本番前は毎晩夜な夜な作業。
それに、稽古を欠席している人がいれば演出に言われたことや変更点をしっかりとメモし、本人にきちんと伝えます。
演出の指示を誰よりも正確に把握しているので、誰もがりんさんを頼りにしてます。

女王なんかじゃなくて、困ったときのドラえもんですね。



というわけでりんさんのイメージカラーは青色です。
服も青だし、ちょうどいいですね♪




りんさん、これからも大好きでーす!
無理はほどほどに!




そんなドラえも…じゃなくて、りんさんに会いたい方はぜひ、11/24に別府コミュニティセンターへヾ(о´∀`о)ノ゛

溢れるぅ~~

躍動感溢れる毎日です。

この日は稽古→ワークショップ→稽古という流れ。
そしてこの日からエキストラの皆さんも稽古に参加。
シーンにぐんと迫力が加わりました。

演出ムクさんも迫力満点。
なんだ、その演技は!とばかりにP-nutsの新人女優に身体を張って稽古をつけています。

20131020_144739.jpg
座禅を組みひたすら修行に励む女優に活を入れるムクさん。



本番まであとひと月。

ムクさん、もっとーーーーーー!!

nc

最高のサイコ

はじめまして!
『豊拓く花』に出演させていただきます“ななかのりこ”です(*´ω`)ゞ

ブログを書いてとお願いされたのですが何を書いていいのか分かんないので、稽古場にいる愉快な仲間たちを一人ずつ紹介していきたいと思いますっ。

※無許可で色々と書いちゃうので、載っちゃった方でNGなことが書かれていた場合は早めにおっしゃってくださいね★





記念すべき一人目はこの方!!!

saiko.jpg


川崎サイコさん!!!


イメージカラーはオレンジです!




濃い顔、太深い声、でかい体、眼鏡!
なのに甘党!!!!!

そのギャップは狙っているのか!?
甘党キャラは偽りなのか!?

がんばって甘いものを食べてるとしたら相当ながんばりやさんだ(;´д`ノ)ノ
頭があがらない!!




ちなみに詐欺師サイコくんは最近、自転車を盗まれたそうです。
大変ですね~。

哀しみいっぱいのサイコさんは今度は自分自身が盗人になってしまうかもしれせん。

事件現場は別府コミュニティセンターの舞台上。
日時は11月24日。

あれ、その日はどこかの団体がお芝居をしていたような。。

みなさん!!
11/24は、別府コミュニティセンターまで!!
ぜひサイコさんにハートを盗まれにいらしてください´∀`*)b

みなさん、いかがお過ごしですか?

みなさん、いかがお過ごしですか?
夏名子です。

今回はコラボレーション舞台! 大勢で舞台を造る楽しさを味わっています。

さて。今回は大分の古代ロマン漂うお話となっております。

個性豊かな登場人物達の人間模様がみどころのひとつだと思います。ご覧になる方も、登場人物の中に、自分に似たキャラクターをみつけるかもしれませんね。

20131006.jpg

私の演じる女性は、私自身に似ている部分が多く感じます(「似ている」と「表現できる」とは別物ですが……)。

どんな仕上がりになるのか、ワクワクドキドキです。
201310062.jpg

10/6(日)ワークショップ1回目

どーも、慶宗です。

今日はワークショップの第1回目。
装いもあらたに、初めて行ったら迷ってしまいそうな公民館に、初めて向かいます。

記念すべき第1回目は、劇団工藤屋。の工藤さんを講師に迎え、お芝居のいろはを
教えてもらいました。
131006_121738-2.jpg
工藤さんとは10数年前、一緒に舞台に立ったことがあります。
20代前半で新人だった僕からしたら憧れと目標だった人です。

そんな慶宗も30半ば、工藤さんもウンじゅうウン才。
自ら劇団を立ち上げ、P-nutsもたびたびお世話になってます。

大分の劇団関係者は、工藤さんと縁とゆかりしかありません。
131006_123635-2.jpg
その工藤さんのワークショップ。
まずは自己紹介から。

今回お集まりのみなさんは、お芝居に関わっている方が多かったので、お芝居を
始めたきっかけや、いまやってることなどを交えながら自己紹介していきます。

次にお話。
伝えることのむずかしさ、身体や言葉を駆使して伝えるのがいかに大事かっていうのを
ちょっとしたゲームをしながら、進んでいきます。
131006_125946-2.jpg
それからこれ。
お芝居に取り組むときの心構えやモチベーションのお話。

お芝居に悩んでいるひとは必見です。

手段と目的と書いてあります。
ふっと気をぬくと、2つがごちゃ混ぜになります。
お芝居が長続きする秘訣!!みたいです。


最中、“居酒屋でするような話なんだけど…” と工藤さんの言葉。

“昔、よくこんな話してたなぁ。工藤さんに話聞かせてもらってたなぁ。”なんて
感慨にひたりながらワークショップは終わっていきました。




慶宗

コラボ!!

コラボ企画。
P-nuts座付き作家・佐倉吹雪の脚本をofficeせんせいしよん主宰の高椋隆寛氏が演出するという今回のこの企画。
佐倉の作品をほかの人が演出するのも初めてなら、演出を外部から迎えるということも今までなかったことなのでとても楽しみにしていました。

20130929_182915(0).jpg


稽古も本格的に始まり、キャスティングも決定し、各々役を作り上げていく作業に取りかかっています。

高椋氏の演出は、稽古の進め方もいつもと違って新鮮です。

普段は稽古場に立っていることが多いのですが
今回は見る機会が多いので舞台のシーンや役者の動きを客観的に見ることができるいい機会になってます。

20130929_202107.jpg


もちろん自分の役も精いっぱい演じさせて頂きます。
いつもと違う稽古の雰囲気を楽しみながら豊拓く花の公演に向かって進んできます。

林 憲吾

稽古、順調です。

こんにちは。
脚本担当の佐倉吹雪です。

今回の作品は豊後風土記をモチーフにしたオリジナル脚本です。

風土記は全国でも5つしか残っていない貴重な史料ですが、その1つが豊後だなんてすごい!

そう思いませんか?

1.jpg
photo by よりしん

歴史もので登場人物も個性たっぷりの大人数。
演出の高椋氏がどんな大長刀をばっさばっさとふるってくるかと思いきや・・・・

森の熊さんを彷彿させるその外見(失礼!)からは思いもよらぬ丁寧さでじっくり稽古は進みます。

私の交通整理的な演出とは大違いですね!

うちのメンバーたちも、得るところが多いと思われます。

しかし、のほほんとしてはいられません。
ニヤニヤと稽古を楽しんでいると、代打指名を受けるのです。

それで、純粋に役者としてバッターボックス立つわけですが、これがなかなか難しい。
いつも演出家の目で舞台に立っていたので、その眼鏡を外すとよく見えなくなる。

そして久々に思いだしました。
稽古でいきなりいいものなんて出せないのが私。
自分できっちり稽古を重ねていって、チョイスして、それからいいものを稽古場へ持っていく。

稽古場は戦いの場だー!という感覚。

よし、コソ練しよーーっと
代打でホームラン狙ってくぜ!

20130922_122.jpg
photo by よりしん





09 | 2013/10 | 11
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

演劇集団P-nuts

Author:演劇集団P-nuts
大分県内を中心に幅広いジャンルの舞台をお届けします。

役者・スタッフ絶賛募集中です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる