fc2ブログ

餅つき大会~大掃除~忘年会

今日は臼杵へ餅つき大会にお邪魔しました。
立派な石臼で次から次へと餅をついていきます。
P-nutsメンバーも体験させてもらいました。

慣れない手つきで餅をつき、

10931003_651009131692420_8101706793784359016_n.jpg

10891463_651009248359075_7852119854741123322_n.jpg

慣れない手つきで餅を丸めました。

141221_104445.jpg

10152036_651009345025732_3322795499345262703_n.jpg


餅つきが終わると、つきたてのお餅やお漬物をいただきながら
次回公演の宣伝などさせてもらい、穏やかなひとときは過ぎていきました。

10931253_651009298359070_9174732040472700992_n.jpg


帰りがけにはじゃがいもやかぼちゃまでいただいて
DSC_4155.png
仕事で参加できなかったけれど、
代表も喜んでいるようです。

餅ですっかり大きくなったお腹ではあっても、
せっかく臼杵まで来たのだからと名物もいただきます。

1506470_651009408359059_6241535846650707807_n.jpg



DSC_4146.png
おいしい魚のから揚げをいただきました。

さて、大分にたどり着くと、大掃除。
141221_184659.jpg
物の多さに今さらながら驚きつつ、足の踏み場のなかったアジトもすっかり片付きました。

盛りだくさんの1日の締めくくりは忘年会。

10931146_651009451692388_5475356986574513848_n.jpg

鍋をつつきながら、トロイメライ宇佐公演のDVD観賞会。

10906165_651009488359051_1438913088886932433_n.jpg

DVDを観ながら笑ったり感極まったりと、慌ただしく過ぎていった1年を
思い返しながらも忘年会は終わっていきました。

10915287_651009518359048_4767555322087594334_n.jpg



慶宗
スポンサーサイト



12/13(土)稽古

今年の漢字は「税」らしいです。
私も今年は太りに太った。今年の漢字は「税」肉になるのかななどと
そんなことを考えています。
どうも、セルライトについて語らせると一晩かかる、王凌雲です。

そんなことはさておき、
13日の稽古は私にとっては稽古納めでありました。うむ。
そんな貴重な時間を‥王の書いた作品の本読みに当てさせていただきました。

僕にとって脚本を書く作業って変なもんで、
映像のように頭の中に流れるアイディアをすくい取って、文字に落としているわけですが、その時は「もう俺って最高」と思いながら書くわけですね。
それが、今回のように本読みをさせていただいて、実際に文字が声として立体化すると「独りよがりな作品になっていないかな。面白いと感じてもらえるかな」と急に不安になる。そして、本読みが終わって稽古も終わって、数時間ぐらい経つと、「みんな、なんやこんな作品とか思ってないかな」と既に自信喪失しかけてしまうという。
まあ、そこを超えなきゃ作品なんてできないんですけれども。

今回は、みんなはどう考えながら本読みに協力してくれたんだろう、聞いてみたいような、怖いような、でもそんな心持ちです。

今年も残りわずかになりました。急に寒くなってしまいましたが、皆様お体にお気をつけて、良いお年を。王凌雲でした。

あ、セルライトについて語るのをわすれてました。セルライトっていうのはですね‥。

12/7(日)打ち合わせ~

今日は津久見の方まで来年の公演の打ち合わせです

まずは昼食~♪♪
『cafe 鍋 もくれん』さんです☆

DSC_4114.png

「マグロの本場・津久見市保戸島出身の女将が作る、マグロや地魚を使った家庭料理が評判。」
とのことで、マグロちゃんぽんと日向丼のセットをみんなでいただきました~ヾ(≧∇≦)
おいしかったですぅ~(´▽`)ノ

DSC_4118.png

続きましては会場の見学~♪

DSC_4121.png

広いのです~
900人ちょっと入るらしいです(゜ロ゜)

DSC_4122.png

目指せ!満席!!
頑張れP-nuts☆

DSC_4124.png

大分に戻ってからは夜ご飯~

DSC_4125.png

カレー屋さんです~♪♪
チーズナンおいしかったぁ~(*^▽^*)

DSC_4128.png

トロイメライ終わったばかりですが、演劇集団P-nuts☆次なる目標に向け始動します♪♪

                りん

「トロイメライ」を終えて・・・



ご来場、ありがとうございました。
今回の公演では『平和な明日』を迎えられることがどれだけ幸せかを思い知る日々でした。

我々戦争を知らない世代は映画等でしか戦争を知ることができません。映画等に取り上げられるのは、指揮官や、戦地で闘った兵隊さんが多いですが、いわゆる『普通の人』の多数の犠牲があったということを、桜子を演じて改めて痛感しました。

尊い犠牲の上に『今』があることを忘れてはならないと思います。

最後に、今回の公演でもたくさんの方々にお力添えを頂きました。本当にありがとうございました。


桜子

村上夏名子



ご来場の皆さまスタッフの皆さまありがとうございました。

大分弁と微妙に違う宇佐弁☆
なおすの大変でしたけど、宇佐弁かわいかったぁ~

ほんとにたくさんの方に支えられ出来上がった作品だと思います。

本当にありがとうございました★

清子2


      清子こと りん



トロイメライ、おわりました。

六月に、ピーナッツに出会い、初めての演劇、舞台でした。
短いセリフでしたが、あらゆるところで稽古して、何度となく用務員になり、セリフをはいていました。
初舞台のドキドキ、仲間、言葉、緊張。そして終わりました。
本当に面白い半年間でした。ありがとうございました。

そしてこれからも宜しくお願いします。

用務員
yoko



「トロイメライ〜あの日の情景〜」全公演終了致しました。

ご来場頂きました皆様、P-nutsメンバーの皆様、各スタッフの皆様、博多空の皆様、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。

今回の劇は僕にとっては初めての演技、初めての舞台でした。そんな初舞台でこんなにも多くの人に支えられた作品に出演できたことを誇らしく感じます。

そして”犬死ではなく、他人のために生きる、自分自身の生き方を見つけ出す”、

この劇で登場人物達の”武士道”に共感して頂ければ幸いであります。

では次の舞台で…また会おう!!

前島

前島少尉・特攻隊員のレクイエム(ハーモニカ)/翔太郎



ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。
今回宇佐でということもあり、遠くから足を運んでくださった方もたくさんおられると思います。

ただ、このお芝居を宇佐で出来たというのは価値のあることだと感じています。

こんなにもいろんな人に携わっていただいたのは初めてです。
いつも以上に、関わっていただいた皆さんに助けられたお芝居でした。

トロイメライを創り上げてくださった皆さま、ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。


吉岡

慶宗



宇佐公演にご来場頂き誠にありがとうございました。

小さい頃から近所にあった予科練資料館とこの様な機会で繋がった事に驚きました。
色々な方の話が、また違う話と繋がっていく事もあり更に驚かされました。
幅広い方々から教えを受けた事で当時の生活風景、人々の感情などを伝えれたのではないかと思います。

これからよろしくお願いします。

イケ


トロイメライを終えて・・・



先日は【トロイメライ】宇佐公演にご来場いただき、ありがとうございました。
18歳まで宇佐で過ごしていた私にとって、宇佐を舞台にした作品を宇佐で行うことは、
特別な心持ちでありました。作品に出てくる駅館川付近は高校の通学路でしたし、
そういう景色を想起しながら演じさせていただきました。

もうじき2014年も終わります。新しい年も、ご贔屓にいたただけますよう、よろしく
お願いします。

王 凌雲



無事に幕を下ろせましたトロイメライ。

ご来場頂いた皆様
ご協力して下さった皆様
応援して下さった皆様

本当にありがとうございました。

今回のことで、初めて宇佐の航空隊について知りました。

言葉では知っていた『特攻隊』。

実際に、当時の方々のお話も伺い勉強していく中で、改めて今の私達と何ら変わらない
人達が色々な思いを込めて戦っていたのだという悲惨さを感じることが出来ました。

そんな中でも、温かい生活、人との繋がりが更に今の自分達と重なって
現代にも起こりうることなのだ
絶対にあってはならないことだとも
強く思うようになりました。

芝居を通じ、なにか少しでも皆様の心に伝わったなら幸いです。

ありがとうございました。

たみ



宇佐公演
ご来場頂き、ありがとうございます。
今回、和美役をさせて頂きました、kaoriです。
戦争については、あまり詳しくなくて、芝居を通して、知りました。

愛してる人が、戦争で亡くなる辛さは、正直想像つきませんでした。

それぞれの愛の形がありましたが、当時の方達は、死が間近にあった分、
今を大切に大切に生きていたんだろうなと、
相手を思う気持ちをとても大事にしていたんだろうなと思います。

私は、この方達の思いを少しでも感じる事が出来、良かったと思っています。
今を大切に生きなければ、今に感謝して生きよう。と素直な思いました。

この作品に出させて頂いた事に、本当に感謝しています。

これからも、宜しくお願い致します。

Kaori



今回の公演では史実に基づいた物語ということもあり、もしかしたらいたかもしれない、そんなリアリティのある人物を作ることを目指しました。
時代の隔たりがある分だけそれは想像力を必要としました。
最初はステレオタイプな軍人像に頼るばかりで、上手くいきませんでした。しかし、現代の私たちと同じように悩みそして生きようとする彼らの姿に共感を覚え始めて、それから少しずつ彼らの姿が見えてきました。
今回の役作りは戦争末期を生きた彼らに近づくことであったと感じています。
その過程で多くの人にお世話になりました。何度も宇佐に足を運び、話を聞き、そうして知りえたことや感じたことの全てが少しでもよい公演を作るための糧になったのだと思います。
そうしたことの一部でもご来場された方々に伝わっていれば幸いです。

ご来場、誠にありがとうございました!

川崎サイコ



ご来場いただいた皆さま、準備段階から本番まで色々と支えて下さった全ての皆さまに感謝
申し上げます。
本作「トロイメライ~あの日の情景~」は、正式にP-nutsのメンバーとして入団させていただいて初めての舞台でした。
皆さまの足を引っ張らない様にと稽古等にも励んでおりましたが、いかがでしたでしょうか。

今後も色々な作品、色々な役にチャレンジしたいと思います。
これからも演劇集団P-nutsをよろしくお願いいたします。

ひこひこ



わたしは、今回の公演で裏方の方々が居て、お客さんが居て舞台が成り立っていることを改めて実感しました。

公演が終わったあと、
・感動しました。
・よかったです。
などの言葉をかけられてとてもうれしく思いました。

そのお言葉を励みにこれからもがんばっていきます!

ありがとうございました!!

詩織



今回の公演で、裏方さん達がこんなに協力してくれてるおかげで1つの舞台ができているんだなって思いました。
お客さんもたくさんの人が見にきていただいて、本当に嬉しかったです。ありがとうございます。
今回の公演は、自分にとってとても貴重な経験になったし楽しかったです。

夏川奏


宇佐公演。ご来場ありがとうございました。

1558410_607470442715535_4357087799868445260_n_convert_20141201143546.jpg

「トロイメライ」 無事幕を下ろすことが出来ました。

ご来場ありがとうございました。

様々な方々に助けて頂き、宇佐での公演が無事終えたことに感謝しています。

特攻隊や戦争について深く考え、色々な方々にお話しを伺い、
当時の思いや生活感をどのように表現することがよいのか
ご協力頂いた皆様の思いに応えるにはどうすればよいのかずっと悩んでいました。

カーテンコールでお客様のあたたかな拍手を頂いたとき、何とも言えない感情が自分の中で湧き上がってきて
涙がこぼれそうになりました。

演者も様々な苦労や壁がありましたが、作・演出の佐倉吹雪はもっと苦悩していたのではと思います

このトロイメライの脚本に出会えたこと、経験したことは劇団にとって、とても大きな財産になりました。

お客様のお声を聞いてさらにその気持ちが高まりました。

これからも演劇集団P-nutsをよろしくお願いします。

藤枝


林 憲吾
11 | 2014/12 | 01
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

演劇集団P-nuts

Author:演劇集団P-nuts
大分県内を中心に幅広いジャンルの舞台をお届けします。

役者・スタッフ絶賛募集中です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる